富士のふもとより ~あなたの街の法律家として~

行政書士として民生委員として
相続業務や企業支援のためになる情報をお届けします。

「年: 2020年」の記事一覧

任意後見制度

なぜ法定後見制度ではなく任意後見制度を利用した方がよいのでしょうか? 成年後見というと家庭裁判所に申立てをして弁護士の先生がついてすべての管理をしていただき、たとえ親族でもその財産に手を触れることはできないもの。 そう思 […]

持続化給付金

事業主のみなさま、オンラインでの持続化給付金申請はもうお済でしょうか。 コロナの影響を受けた事業主のみなさま、すでに持続化給付金の申請はお済でしょうか。 電子申請とは、オンライン申請とは、申請に際して必要な書類とは、申請 […]

遺産分割協議書

遺産分割協議書は誰でも一人で簡単に書けるものでしょうか? そんな疑問にお答えします。 この記事をお読みになれば、必要な書類にどんなものがあり、どのような手順で書けばよいかわかるようになります。 そこで遺言、相続を専門とす […]

ある民生委員としての姿勢

訪問拒否された民生委員 先日の読売新聞にこんな記事がでていた。 訪問拒否された民生委員 内容はこうである。 母親の遺体を自宅に放置したとして、和歌山県警岩出署は18日、岩出市、娘で無職の女(61)を死体遺棄の疑いで逮捕し […]

行政書士の仕事は在宅ワークか

コロナの影響 今年最初のブログです、数か月ご無沙汰しておりました。 時期がずれておりますが、あらためまして新年おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 しかし、今はおめでとうございますなどと言っておられません […]